12月28日(日)
日本の友達はみんなヴァージニアのクリスマスはどうかと聞く。こちらのクリスマスはサンクスギビングが終わらないと始まらない。12月10日ごろから、切り落とされたクリスマスツリーがスーパーや特設のテントで売りに出される。私の背のより少し高いもみの木が約50ドルだ。正月のための特段の飾りがないので、1月もクリスマスのデコレーションは続く。
大学の授業が終わり,15日ごろから一日一日人は少なくなり、大学の周りは車もなくなり、クリスマスのイルミネーションもほとんどなく、取り残されたように静かだ。
のりこさんが19日金曜日の夜レストランに誘ってくれた。のりこさんの生徒がウェイターのアルバイトをしているというクラシックなB&B(Bed and breakfast)のホテルのダイニング(Silver Thatch Inn)だ。

家から車で30分、以前プレゼンテーションをした小学校のすぐ近くだ。落ち着いたアーリーアメリカンの建物で家庭的なクリスマスのデコレーションが施されていた。

車で行ったのでワインも飲まず、アピタイザーとサーモンとデザート。ちょっと塩分が濃かったが、おいしかった。ウェイターのBen君のサービスもあって、クリスマスの雰囲気が味わえ,楽しいひと時が過ごせた。
その周辺は、私の住む地域とは違い、家の周りをイルミネーションで飾った家が何軒もあり、写真を撮りたいと言ったら、車でさらに10分も行ったところに、とてもイルミネーションのきれいなうちがあると案内してくれた。

なんと広い敷地内にイルミネーション見学者のための駐車場があり、敷地内の建物、木々、花壇、至る所豆電球が光っていた。
日本のテレビで時々紹介されるアメリカのイルミネーションの家だ。

全体の写真が撮れないのが残念だった。クリスマス人形、エンジェル人形を集めた部屋も町の人に開放されていた。

クリスマスイブの日、私の住むInternational CenterではChristmas Eve Luncheonが開かれると言う。24日、Michaels (日本のユザワヤのようなところ)に行って6割引となった大きいクリスマスリースを買い、家の玄関に飾った。帰るところのない留学生が70名以上集まった。焼きそばにサラダ、ブラウンライス、デザート、果物、飲み物もコーヒーと紅茶があるだけだったが、これも主催者(Caroline)の篤志によるものだろう。彼女はHOLLYと呼ばれる南天に似ている枝ともみの木をたくさん持って来て飾った。

私はそれを剣山を使って生け花風に生けた。剣山に生けるというだけで,彼らには目新しく,日本風となる。皆おしゃべりをし,帰って行った。
そして私はここで出会った中国人の謝さん、トルコ人のSamel君と翌日クリスマスミサに行くことになった。アメリカで、アメリカ人のようにクリスマスを経験してみたかったのだ。翌朝謝さんが車で迎えに来てくれた。東京ユニオンチャーチの牧師が生徒だったときに列席した時以来のクリスマスミサだ。St. Thomas Aquinasというカトリック教会だ。

次第に人が集まり,教会がクリスマスを祝う人でいっぱいになった。
短いスピーチとクリスマス聖歌の1時間のミサだった。聖体拝領が行なわれ、前後左右の手の届く限りの人とメリークリスマスと握手をして教会を後にした。
25日は日本流に言えば,クリスマス日和とでも言うのだろうか。暖かくてコートいらず、さわやかな青空が広がっていた。午後一人でHollymeadの湖に行ってみた。
ここはForest Lakes と呼ばれている,小さい湖が点在している別荘地のような住宅地だ。

散歩をしたり,ジョギングをしたりしている人と行き交う。私のような年配の人と,その息子や娘が連れ立って,ジョギングをしている。すれ違いに皆、にこっと笑って「Merry Christmas」という。

今晩は家族が集まってクリスマスディナーを食べるのだろう。
ファディラが家族のようにつきあっているポーランドから来たお医者さん一家があり、そこには10歳と19歳の男の子がいる。私も何度も顔を合わせていて、家族中知っている。クリスマスにInternational Centerに来るというので、小さいパヴロにはクレヨン色鉛筆セット、ルーカスには写真立てを用意した。パヴロは練習し始めのジングルペルをピアノで弾いてくれた。
27日の夜、近くのレストランがオープンとなり、そこでジャズとアフリカンミュージックのライブがあるという。キーボード、ベース、ドラム、それにヴォーカルだ。ファディアがその歌手から招待を受けたという。マークとファディラは知っている曲がなかったようだが,私には懐かしいヒットナンバー(サマータイム、キャラバン、枯葉、スタンドバイミー、ベサメムーチョにボサノバ)ばかりで、パンチの効いた歌(ボサノバなどちょっと合わなかったが)を満喫した。日本のクラブ歌手より上手だった。
こうしてアメリカでの私のクリスマスは終った。
テーマ : アメリカ生活 - ジャンル : 海外情報