5月の週末にゆうたんとこうくんの運動会が2週連続で行われました。子供の行事をブログに載せるときには、あまり顔がはっきり映っていないのを選ぶため、いい表情の写真が掲載できず、写真選択が難しいです。
さて、ゆうたんの運動会は私も5年皆勤です。今年も天気のよい、暑い土曜日でした。ゆうたんの小学校は東京都下にあります。
ゆうたんはこの一年雨後の筍のように背が伸び、「たけのこくん」と呼んだりしていました。入学時、小さめだったゆうたんは野球を始めて1年、日に焼けて、たくましくなってきました。今は後ろから2番目、秋にはお母さんの背に届きそうです。
運動会に見に来られないお父さんからは赤組の勝利に貢献せよとプレッシャーをかけられていました。
運動会の花、騎馬戦です。ゆうたんは左の馬です。2回戦戦い、ゆうたんの組は一勝一敗でした。

ダンス

全校生徒による大玉送り

ゆうたんの学校は郊外なので緑もあり、校庭も大きいとはいえないまでも、保護者が木陰でレジャーシートを敷く余裕があり、テーブル椅子、中にはテントを持ち込んで子供たちと豪華なお弁当を食べたりして、ピクニック気分です。
ゆうたんの100m徒競争、ゆうたんのスタート、姿勢はばっちり決まっています。

結果は初めての2位、よく頑張ったね! これで腕を振って走れれば、来年は1位になれるよ。
翌週の1年生のこうくんの運動会。
こうくんの学校は園児数、児童数の多い23区にあります。校庭に入るのに父兄のよるチェックがあり、皆首から児童名を書いた札を下げています。私もカードを書いてもらいした。開始時間に校庭に入るともうぎっしり人人人です。これでは両親を捜すもの難しい。校庭が狭いため保護者は立ち見です。

競技内容はほとんど同じ。ただこうくんの学校では徒競争は男女混合のタイム別でした。

混雑で入場門まで行かれないので、座席からそのまま校庭に出て、おゆうぎのスタンバイ。出場の生徒,見ている生徒、賦保護者たちで、体育館前は身動きもできません。


一年生の徒競走は直線距離を取るのが難しく、入場門の外からスタートでした。先生方も苦労なさっています。一年生も4クラスですから、ゆうたんの学校より児童数は多そうです。
初めての運動会。こうくんは楽しそうでした。一生懸命頑張ったね。
テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記